お知らせ
NEWS
【建築部】「基礎工事」
- 建築部
- 現場からの便り

こんにちは!
建築部施工支援部門のTです。
前回に引き続き、東北電化工業株式会社長井支店 事務所改築工事現場の様子をお届けします🕊️
バックホウを使用して、建物の基礎となる部分の土を掘削(くっさく)していきます。
この作業は、根切り工事と呼ばれ建物の基礎を設置するまで基礎を掘り下げます🚧

基礎の底部に砕石を敷き詰め、地盤の安定化を図ります。
この作業は、地業工事と呼ばれ基礎コンクリート打設をする前の重要な下準備となります🏠

基礎の底面に薄いコンクリート層(捨てコンクリート)を打設していきます。
写真は、作業員が型枠を設置しコンクリートを流し込んでいる様子です📷😲
本格的な基礎コンクリートを打設する際の作業床となり、鉄筋の配筋作業を清潔な環境で行うための下地となります。

この鉄筋は基礎の強度を高めるために設置され、建物の荷重を支える重要な役割を担います💪
日本の建築基準法に基づき、適切な間隔と本数で配置されています🚧
その後、バックホウで搬入された土を作業員がならし整えていきます。


基礎の周囲には防湿シートが敷かれており、地盤からの湿気を遮断する役割を果たします😲


床部分の断熱工事の様子です📷
断熱パネルは、床下からの冷気や湿気を遮断し断熱性を高めます🏠


型枠工事は、ミリ単位の精度が求められる繊細な作業です。
建物の品質を左右する重要な工程となっています🏠
次回も現場の様子をお届けします🕊️